2018-04- / 03-<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>05-

2018.04.27 (Fri)

「4/27 Brook Mars Wired Controller紹介・感想(下)」

皆さんこんにちは。
前回に続きまして、
実際にMars Wired Controller(以下、Mars)でいくつのゲームをプレイしたレビューです。



NS側

NS側はこちらのゲームを試してみました!
  ぷよぷよテトリスS
  ブラスターマスターゼロ
  スプラトゥーン2
  マリオカート8 デラックス

比較対象はNintendo Switch Proコントローラー(以下、Pro)。

■接続方法
MarsをNSで使うために
NS本体のPro Controller Wired Communicationを起動してからコントローラーのL1を押したまま本体に挿します。

■特殊ボタンの配置
  +=オプション
  -=シェア
  ホーム=Brookキー
  キャプチャー=タッチキー


【ぷよぷよテトリスS】

2018031614222700-49836475DFF857BC5E1BCF2F3B61D2DE.jpg

主に十字キーの右や左を押しっぱなしの状態で、
上や下の誤入力が発生するか、しないかを知りたいと思います。

2018031614245900-49836475DFF857BC5E1BCF2F3B61D2DE.jpg

テスト結果は初期のProと同じく、十字キーの誤入力問題が存在しているため、
ぷよぷよテトリスSをプレイする場合はMarsをおすすめしません。

【ブラスターマスターゼロ】

2018031614280100-CD1FE00B5BD15B5DF513A8F56DF39FE3.jpg

8bitレトロ風ゲーム。
十字キーが合うと予想していたが、アナログスティックでプレイした方が快適でした。
確かに十字キーで遊ぶと「ファミコンの雰囲気」が出ますが、
このゲームの射撃は斜め方向にも対応してるので、スティックを使った方が直感的に操作できます。
特に移動しながら狙う時には楽になります。

2018031614310300-CD1FE00B5BD15B5DF513A8F56DF39FE3.jpg

【スプラトゥーン2】
2018031614413100-C616B031331154665D639EF16DA76BC0.jpg

使い心地はProとほぼ差がありません。
傾け操作はうまく動かしています◎
射撃する時はProより力を入れる必要があります。

2018031614430500-C616B031331154665D639EF16DA76BC0.jpg

【マリオカート8 デラックス】

2018031615030100-16851BE00BC6068871FE49D98876D6C5.jpg

2018031615120800-16851BE00BC6068871FE49D98876D6C5.jpg

ボタン操作での使い心地はProとほぼ同じ、 傾け操作でも問題ありません。
重さはMarsの方が少し軽いため、
傾け操作で遊ぶ時は腕の負担がより低くなるでしょう。


■まとめ
MarsのNFC、HD振動、無線接続機能がありません。
ですが、多くの場合でこれらの機能は直接にゲーム進行に影響を与えることがないため、
有線でも構わないユーザーには
Marsの代わりに十分使えます。

また、もう一つ注目したいのは十字キーと左スティックの配置はPS系になっている点です。
十字キーでの大量の入力が必要なゲームになるとProよりフレンドリーな配置でしょう。
2D横スクロールゲームをよく遊ぶ人には、
Marsをおすすめします!




PS4側

NSでのプレイは好調だったので、
こちらのレビューはPS4コントローラーのタッチパッドに対して、
Marsのタッチキーが代わりになれるかなれないか、をメインに検証します。

ゲームリストはこちら!
  ブラッドボーン
  Tearaway 〜はがれた世界の大冒険〜
  コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
  ストリートファイターV
  ブレイブルーCF

  そして、FKD開発のカオスコードNSoC

まず、PS4ではUSBコードを挿すだけで接続できます。

【ブラッドボーン】
Bloodborness.jpg

BloodB6sencer.jpg

操作は順調、6軸センサーにも文句ありません。ほぼDS4の代わりになれる...と、思ったが
タッチパッドが必要なところになったら問題が現れました。
DS4のタッチパッドの「左をタップ」や「右をタップ」、
Marsでを入力するにはRスティックを動かしてからタッチキー押さないといけません。
なのでカメラも一緒に動かされます。


【Tearaway 〜はがれた世界の大冒険〜】
タッチパッドをいっぱい使うゲームなのでリストに入れました。
ブラッドボーンのテストでタッチキーの仕組みをわかったらだいたい問題を予想できますが...

キャラクターの移動などはDS4とほぼ同じ使い心地、6軸センサーにも文句ありません。
DS4でスライドするだけで風を吹かせますが、MarsではRスティック+タッチキー、
こちらは明らかに難易度があがっています。

そしてこのゲームの最もユニークなシステムは
タッチパッドを活用して、紙を切ったり貼ったりオブジェクトを作れるパートです。
DS4では一本の指で楽に作れますが、Marsは両手で操縦しなければなりません。

tearawayss1.jpg

綺麗に作るのもとても難しい。
(上はDS4、下はMars)

tearawayss3.jpg

tearawayss2.jpg

ちなみに、本体のバージョンが違ったためか、Marsが対応していないか
スタッフがTearawayを遊んでいる時にMarsにあるマイクが作動していませんでした。

Tearaway™ Unfolded_20180427105446

Tearawayでは動物達を捕まって、コントローラーに入れる機能があります。
Marsで遊ぶと動物達の悲鳴が聞こえなくなって残念です。

【コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア】
codawss.jpg
使い心地も振動もDS4とほぼ同じ。
R2で射撃する手触りはDS4以上。
このゲームはタッチパッドを使っていません。

【ストリートファイターV / ブレイブルーCF / カオスコードNSoC】
sfv.jpg

bbcf.jpg

chaoscode.jpg

ようやく来た格ゲーパート。
新品だからか、十字ボタンがとても固い。長く使えば押しやすくなるかもしれません。(SFCとPSコントローラーも最初そうでした)
コマンドの入力は問題ありません。昇龍コマンドは入力しやすかったです。
が、対戦モードで気づきました。
「斜め方向が入力しづらい」これは格ゲーで致命傷になります。
他タイプの方向ボタンに替えれば斜め入力の改善ができますが、これじゃ必殺コマンドの入力精度が下がります。
スティックで操作すれば本家のコントローラーと同じようになります。
格ゲーでタッチパッドがあまり使われていないのでその辺りは大丈夫だと思います。


■まとめ
Marsのタッチキーの機能は相当に限られています。
Tearawayなど、タッチパッドを沢山使うゲームをプレイするにはMarsをおすすめしません。
だが、タッチパッドはSONY本家ゲーム以外では一時停止ボタンとして使われています。
これらのゲームを遊ぶ場合は、NS、PCにも対応しているMarsがいい選択肢だと思います。
個人的に格ゲーの部分は残念に感じたが、果たして格ゲーマーを満足させるコントローラーはこの世に存在していますか...



おまけ・PSVita TV側

PSVita TVはPS3、PS4のコントローラーに対応していますが、
Marsはダメだったらしい。

vitatv.jpg

【リンク】

Brook公式

NSゲーム
ぷよぷよテトリスS
ブラスターマスターゼロ
スプラトゥーン2
マリオカート8 デラックス

PS4ゲーム
ブラッドボーン
Tearaway 〜はがれた世界の大冒険〜
コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
ストリートファイターV
ブレイブルーCF
カオスコードNSoC
17:49  |  【不定期劇場】  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT>>